
未来のビジネスへとつながる架け橋:革新的なナノテクノロジー
nano techは、研究開発の重要な共通基盤技術であるナノテクノロジーを軸に未来技術の社会実装を探求する場として、革新的な材料や次世代デバイスが集結、研究開発の事業化とイノベーション共創を実現します。

出展対象品目
ナノテクノロジー:①材料&素材(カーボンナノチューブ、セルロースナノファイバー等ナノ材料)②ナノ加工技術、微粒子製造、分散、混合、ナノ加工技術、描画装置、③電子顕微鏡、粒度分布、ラマン分光、精密分析機器、分析サービス、マテリアルズインフォマティクス、量子技術、IT&エレクトロニクス、環境&エネルギー、5G、6G、電池ナノテクノロジー:①材料&素材(カーボンナノチューブ、セルロースナノファイバー等ナノ材料)②ナノ加工技術、微粒子製造、分散、混合、ナノ加工技術、描画装置、③電子顕微鏡、粒度分布、ラマン分光、精密分析機器、分析サービス、マテリアルズインフォマティクス、量子技術、IT&エレクトロニクス、環境&エネルギー、5G、6G、電池
出展対象・ゾーン
材料・素材 : ナノマテリアルゾーン
ナノカーボン(カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン等)、ナノセルロース、ナノ粒子、 ナノファイバー、複合材料(ナノコンポジット)、電池材料、半導体材料、抗菌材料(金属ナノ粒子など)、セラミックス、生体適合性材料、熱的機能材料(耐熱・蓄熱・熱電導・断熱等) など
分析・計測・評価 : アナリティクスゾーン
電子顕微鏡(SEM,TEM)、SPM・AFM、粒径・分布計測、ラマン分光、評価・計測設計ツール、プロセスインフォマティクス、X線・放射光計測、クライオ顕微鏡、核磁気共鳴分析(NMR)、高機能・高感度センサー など
イノベーション・アカデミックゾーン
アプリケーション製品(電池、半導体、モジュール、センサーなど)、スタートアップ、アカデミア(大学・研究室・産学連携)国プロ、ナショナルパビリオン、学会・組合組織、公的機関、TLO、自治体、商工会、中小企業支援団体、国際団体・組織 など
加工 : プロセスゾーン
加工装置・受託(乳化・粉砕・攪拌・分級・分散)、薄膜・コーティング(PVD・CVD)、高精度積層技術、ALD・ALE、量子ビーム・ レーザー加工、電子・イオンビーム・EUV露光・プラズマ加工、ナノインプリント、接着・接合技術、インクジェット、リソグラフィー、ナノ積層造形(3Dプリンタ)・ナノ積層フィルム など
データ駆動 : 研究開発DXゾーン
マテリアルズ・インフォマティクス、プロセスインフォマティクス、シミュレーションソフトウェア/スパコン、コンサルティングサービス、データベース、調査、管理ソフトウェア など
Deep Techゾーン
量子技術(コンピュータ、センシング、セキュリティ・通信)、先端材料(極限環境材料、宇宙用機器、温度制御材料)、AI・ビヨンド5G(テラヘルツ無線通信、衛星、研究開発用生成AI)、カーボンニュートラル技術(核融合発電、CO2活用技術)、バイオ技術(バイオものづくり、ニューモダリティー)、農業技術(農業用広域センサー、微生物検出) など

頻度: 毎年
前回展 nano tech 2025 ハイライト










後 援
内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、日欧産業協力センター、情報通信研究機構、物質・材料研究機構、科学技術振興機構、産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、量子科学技術研究開発機構、日本経済団体連合会、ナノテクノロジービジネス推進協議会
協 賛
日本化学会、日本バイオマテリアル学会、日本分析化学会、ナノ学会、フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会、日本顕微鏡学会、日本粉体工業技術協会、日本セラミックス協会、日本物理学会、高分子学会、ナノセルロースジャパン

日本有明株式会社
日本有明国際会展
邮编 104-0061
地 址:東京都中央区銀座1-22-1
銀座大竹ビジデンス 2F
E-MAIL: ariakejp1@gmail.com
http://www.ariakejp.com
*メールアドレスの先に対応致します。

JAPAN ARIAKE LNTERNATIONAL EXHIBITION
邮编 104-0061
地 址:東京都中央区銀座1-22-1 銀座大竹ビジデンス 2F
E-MAIL: ariakejp1@gmail.com
http://www.ariakejp.com